群馬県前橋市 腰痛,疼痛,筋膜性疼痛症候群,MPS,トリガーポイント,ファシア

による投稿の記事です。
今年の流行語大賞が決定したようだ。
 「妖怪 ヒケラカシン」
 転載はじめ
 どこのブログにも、ちょくちょく出没してます、 「妖怪 ヒケラカシン」 。
 まー、訊いてもないのに、アレやコレや、教えまくってくれまくります・・・・・。
 それが、また、たいていの場合、分かったような分からんような話ばっかりで、書かれたほうのタメには、ぜんぜんなってない。
 で、それが、また、たいていというかほとんどの場合、「ヒケラカシン」 の素性は明らかでない。
 このへんがね~、キライというか、好かんというか、受けつけんというか、かかわりたくないとこですね~~。
 そんなに、自分の知識をひけらかしたいんなら、自分のブログでやっときゃいいのに、なんでそうせんのですかね~?
 わざわざ、他所様のところへ出張っていって・・・・・大変なこってすな~
 僕が、これまで、ウチを含めたいろんなところで確認した 「ヒケラカシン」 は、全て素性不明。
 このあたりが、「妖怪」 っぽいところです。
 転載おわり
 流行語大賞選考委員会 選考委員長 のコメント
 『ヒケラカシ』じゃなくて、『ヒケラカシン』としたことによって、そこはかとない 人間の悲しさが表現されている。 見事じゃ。 
空気漏れの特定は、根気が入るそうだ。
 まず、スピンドルシールを交換した。
 次に、クイックリリース。
 まだ、漏れる。
 まあ、コンプレッサーを積んでるから、漏れたら入れればいいんだけど、面倒だ。
 今回は、クイックリリースとホイールの間にあるホースを交換することにした。
 
 ホースだけ新しくすれば、交換できると思っていたのだが、
 この、ホースを締めるために、樽みたいな形のリングが使ってあって、これは、再生がきかないようだ。
 
 正式には、CTISホースジョイントブッシュって言うものだ。
 これ。
 
 スカイオートさんが、すぐに送ってくれたものだ。
 これで、空気洩れが収まってくれればいいのだが・・・
 今週末は、初めてミーティングに参加する。楽しみだ。