
理学療法士 在籍2名

当院では院内でインターコミュニケーション(以下、インカム)を用い、リアルタイム多職種連携を実践しております。
医師・看護師・理学療法士・事務・提携治療院の鍼灸師がインカムで連絡を取り合うことで、状態の把握や変化、痛みの原因の場所(以下、発痛源)のフィードバックを即座に行うことができます。
なかなか良くならない場合は、痛みを訴える場所と発痛源が違う可能性があります。
その場合、問診・身体検査など詳細な評価を行いうことで、発痛源の発見へとつながっていきます。
リハビリでは、通常のリハビリを行いながら発痛源を評価することで、医師の行うエコーガイド下Fasciaリリース注射において効果的な治療部位を発見することにも役立っております。
インカムを用いることで、リハビリを行いながらでも患者さんの状態の相談や、エコーガイド下Fasciaリリース注射の治療部位の提案を行うことができます。
ペインリハビリテーション
運動療法を行うことで、痛みを取り除いていくリハビリテーションを主に行っております。
運動指導や体操指導、徒手によるFasciaリリースを行い痛みを緩和していきます。
リハビリ室の研究・発表・セミナー参加など
2020年
2019年
2018年
- 2月 日経メディカルonline 取材協力・実演デモ参加
- 2月 MPS研究会 超音波エコーハンズオンセミナーin奈良(膝関節) 講師アシスタント
- 3月 MPS研究会 超音波エコーハンズオンセミナーin群馬(肩関節) 講師
- 3月 NHKメディカルフロンティア 取材協力・実演デモ参加
- 4月 コンテンツ東京2018 「VR遠隔医療教育通信システム」 実演デモ参加
- 7月 第52回大会日本ペインクリニック学会 企業ブース「VR遠隔医療教育通信システム」 実演デモ参加
- 7月 「肩痛・拘縮肩に対するFasciaリリース」 書籍編集協力
- 8月 一般社団法人日本整形内科学研究会 北海道東北ブロック第1回研修会 講師アシスタント
- 10月 読売新聞 医療ルネッサンス 取材協力・実演デモ参加
- 11月 一般社団法人日本整形内科学研究会 超音波エコーハンズオンセミナーin東京(肩関節) 講師
- 11月 福島県立医科大学病院 超音波エコーハンズオン勉強会 講師
2017年
- 6月 第19回大会MPS研究会学術集会 症例発表「凍結肩治療に対する医師との連携の実際」
- 8月 MPS研究会 超音波エコーハンズオンセミナーin群馬(肩関節) 講師アシスタント
- 11月 コニカミノルタ エコーセミナー(大宮) 講師サポート・講演発表
- 10月 MPS研究会 超音波エコーハンズオンセミナーin福岡(膝関節) 運営スタッフ
- 12月 MPS研究会 超音波エコーハンズオンセミナーin名古屋(腰部) 講師アシスタント